日本モーツァルト愛好会 第549回例会

ピリオド楽器で愉しむ管弦楽曲

Period Instruments

2025年11月15日(土)

14:00開演(13:15開場)

東京オペラシティ リサイタルホール(B1)

【出演】

丸山 韶(ヴァイオリン)、前田りり子(フルート)、島根朋史(チェロ)

小倉貴久子(フォルテピアノ)

オール・モーツァルト・プログラム

クラヴィーアトリオ ト長調 K.564

交響曲第38番 ニ長調 K.504「プラハ」(フンメル編曲)

ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466(フンメル編曲)

全席自由 4,000円(一般)、2,000円(学生)/会員無料


丸山 韶 Sho Maruyama

 

神奈川県立弥栄高等学校音楽コースを経て、京都市立芸術大学を首席で卒業。京都市長賞、京都音楽協会賞を受賞。東京藝術大学別科古楽科修了。NHK「ららら♪クラシック」、「リサイタル・パッシオ」にソロ出演。バッハ・コレギウム・ジャパン メンバー。コントラポント コンサートマスター。La Musica Collana ディレクター。木心トリオ ヴァイオリン奏者。桐朋学園大学非常勤講師。

前田りり子(フラウト・トラヴェルソ Liliko MAEDA)

 

桐朋学園大学古楽科を経てデン・ハーグ王立音楽院の大学院卒業。山梨古楽コンクールにて第1位、ブルージュ国際古楽コンクールにて2位入賞。バッハ・コレギウム・ジャパンなどのメンバーとして中世から19世紀までのフルートを駆使して演奏活動を行っている。小出信也、有田正広、B.クイケン各氏に師事。東京藝術大学講師。

島根朋史 Tomofumi SHIMANE

 

チェロ・ガンバ奏者。パリ留学後、東京藝術大学にて博士号取得。アカンサス音楽賞受賞。La Musica Collana首席、サブディレクター。バッハ・コレギウム・ジャパン等メンバー。2枚のCD、訳・校訂の著書『デュポール チェロ奏法』がある。昭和音楽大学講師。国際古楽コンクール山梨など国内外で審査員を務める。


[主催]日本モーツァルト愛好会

お問い合わせはこちらのフォームから

 

[会場]東京オペラシティ リサイタルホール(B1)

    京王新線 初台駅東口直結 アクセス

 

[チケット]

東京オペラシティチケットセンター

イープラス https://eplus.jp/(ファミリーマートのマルチコピー機でも購入可)

 

モーツァルトやクラシック音楽がお好きな方、私たちの仲間になりませんか?只今、会員募集中!

*演奏会への就学前のお子様のご同伴はご遠慮願います。


*当ページの情報は演奏会のパンフレットより転載したものです。メヌエット・デア・フリューゲルではお問合せ・チケットのご予約等には応じておりません。