日本の古楽界を牽引する二人が、初期ロマン派の真髄に迫る
デュオ・リサイタル in ハイスタッフホール
1820年代のドイツで生まれたオリジナル楽器を体感する稀有なひととき
2025年6月14日(土)
14:00開演(13:30開場)、15:45終演予定
香川 ハイスタッフホール(観音寺市民会館)小ホール
フランツ・クサーヴァー・モーツァルト:ロンド
フランツ・シューベルト:即興曲 変イ長調 D899, Op.90-4
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:6つの民謡の主題による変奏曲 Op.105より第4曲「夏の名残の薔薇」
ヤン・ヴァーツラフ・ヴォジーシェク:幻想曲風ソナタ 変ロ短調 Op.20
フランツ・シューベルト:「しぼめる花」による序奏と変奏曲 D802, Op.160
演奏監修:クライヴ・ブラウン博士(リーズ大学名誉教授/ウィーン国立音楽大学客員教授)
使用楽器
ヴィルヘルム・リーベル Wilhelm Liebel (Dresden ca.1820)*初期ロマン派のオリジナル楽器
ヨハン・ゲオルク・グレーバー Johann Georg Gröber (Innsbruck 1820) *6オクターヴのオリジナル楽器 ウィーン式アクション 音域FF-f4(73鍵)5本ペダル
料金(全席自由/税込)
一般 3,500円、学生 1,000円(当日各500円増し)
【チケット】
Peatix(電子チケット)https://musica-antiqua.peatix.com
Googleフォームでのご予約(6/13まで)
香川県内お取り扱いプレイガイド
・レグザムホール(香川県県民ホール)TEL.087-823-5023
・ハイスタッフホール(観音寺市民会館)TEL.0875-23-7600
ハイスタッフホールへのアクセス
住所 香川県観音寺市観音寺町甲1186-2
TEL 0875-23-3939
・JR予讃線 観音寺駅から徒歩約3分
・専用駐車場379台/隣接市営駐車場168台(無料)あり
https://www.kanon-kaikan.jp/access/
[主催・お問合わせ]たかまつ国際古楽祭実行委員会 takamatsu.kogaku@gmail.com
[後援]香川フルート友の会、公益財団法人日本ピアノ教育連盟四国東部支部、全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)香川支部、高松バスティン研究会
「たかまつ国際古楽祭」「デリバリー古楽」「羊は安らかに草をハム太郎」など、ユニークな企画で日本のクラシック界に衝撃を与え続ける香川県出身のフルート奏者・柴田俊幸。ベルギーやフランスの音楽院で後進の指導にあたる傍ら、世界各地でリサイタルを開催し、昨年はNHK-BS「クラシック倶楽部」にも出演。しかし、意外にも香川県内でのリサイタルは未開催でした。
そんな柴田が国内屈指の音響を誇るハイスタッフホールで電撃凱旋リサイタルを開催!共演には、日本を代表するフォルテピアノ奏者・小倉貴久子を迎えます。柴田が奏でるのは、フルート奏者なら誰もが学ぶ練習曲の作曲家フュルステナウが愛用したオリジナルのリーベル・フルート。そして、特別に東京から搬送される甘美なグレーバーのフォルテピアノ。二つの楽器のマリアージュが、ベートーヴェンの時代の音楽を鮮やかに蘇らせます。さらに、ロマン派演奏法の世界的権威・クライヴ・ブラウン博士が今回の演奏を監修。歴史的楽器と最先端の研究が融合する、贅沢なひととき、ぜひお楽しみください!
*ブラウン博士は出演いたしません
柴田俊幸 Toshiyuki Shibata
パリ在住のフルート奏者。ニューヨークとベルギーで学び、ブリュッセル・フィルハーモニック、ベルギー室内管弦楽団などで研鑽を積んだ後、古楽の世界に転身。ラ・プティット・バンド、イル・フォンダメント、ヴォクス・ルミニスなど、ヨーロッパの主要な古楽アンサンブルに参加する。2019年には、ベルギーのB'Rockオーケストラ日本ツアーでソリストに抜擢。2020年のコロナ禍には『デリバリー古楽』をプロデュースし、「四十雀賞」を受賞した。2022年には、鍵盤の鬼才アンソニー・ロマニウクとの共演による『J.S.バッハ:フルートソナタ集』(Fuga Libera)をリリースし、『レコード芸術』特選盤およびレコード「裏」アカデミー賞に選出。これまでに「テューリンゲン・バッハ週間」「バッハ・アカデミー・ブルージュ音楽祭」「東京・春・音楽祭」などの国際音楽祭でリサイタルを開催。研究員として2018年までアントワープ王立音楽院図書館・フランダース音楽研究所に勤務。2024年6月、NHK BS『クラシック倶楽部』に出演。 ぶらあぼONLINE『古楽とその先と』プレゼンターを務めるほか、『音楽の友』『パイパーズ』、Webマガジン『ONTOMO』、音楽メディア『FREUDE』などに寄稿。2025年7月にはChannel Classicsよりアンソニー・ロマニウクとの2枚目のアルバムをリリース予定。8月には日本ツアーを控える。現在フランス・オーベルヴィリエ=ラ・クルヌーヴ地方音楽院古楽科教授代行、またベルギーのブルージュ市立音楽院講師。たかまつ国際古楽祭芸術監督。
https://www.toshiyuki-shibata.com
〔写真〕Hiroshi Noguchi
*都合により、内容・曲目が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
*就学前のお子様はご入場いただけません。
*当ページの情報は〈デュオ・リサイタル in ハイスタッフホール〉チラシより転載したものです。メヌエット・デア・フリューゲルではお問合せ・チケットのご予約等に応じておりません。