小倉貴久子 活動の記録

2023年

☆2月18日 北とぴあさくらホール

シリーズコンサート 小倉貴久子と巡るクラシックの旅 Vol.5《シューマニアーナ》

指揮・バリトン:渡辺祐介

コンサートマスター・ヴァイオリン:若松夏美、ヴァイオリン:原田 陽、ヴィオラ:成田 寛、チェロ:山本 徹、オーボエ:三宮正満

シューマニアーナ・オーケストラ

ロベルト・シューマン:《子供の情景》作品15より「トロイメライ」、オーボエとピアノのための3つのロマンス 作品94より第2曲、ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44より第3楽章、《ミルテの花》作品25より「献呈」、「二人の擲弾兵」作品49-1、幻想曲 ハ長調 作品17より第1楽章、ピアノ協奏曲 イ短調 作品54

クララ・ヴィーク・シューマン:《音楽の夜会》作品6より第2曲「ノットゥルノ」、ピアノ協奏曲 イ短調 作品7より第1楽章

シリーズ《小倉貴久子と巡るクラシックの旅》のページへ

●2月20日 ムジカノーヴァ3月号

別冊 ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲 指導のヒント

A1級クラシックスタイル ディアベリ・アレグレット

 

●3月17日 NIKKEI ART ACADEMIA

日本ピアノ教育連盟講座動画

ピアニスト 小倉貴久子 Vol.1 フォルテピアノとクラヴィコードの世界 ハイドンとモーツァルト

☆3月21日 ヤマハホール

シリーズコンサート 小倉貴久子《フォルテピアノの世界》第8回 〜ベートーヴェン 孤高の後期ソナタをシュトライヒャーで〜

ピアノソナタ 第30番 ホ長調 作品109、ピアノソナタ 第31番 変イ長調 作品110、ピアノソナタ 第32番 ハ短調 作品111

 

◯4月12日 東京国立博物館 平成館ラウンジ

東京・春・音楽祭2023  ミュージアム・コンサート〈東博でバッハ〉

共演:神田寛明(フルート)

J.S.バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタ よりホ短調 BWV1034、ホ長調 BWV1035、フルートとオブリガート・チェンバロのためのソナタよりイ長調 BWV1032、ロ短調 BWV1030、トッカータ ニ長調 BWV912

◯4月22日、23日 名古屋八事興正寺

ライブラリーサロン華宮 オープン記念 小倉貴久子 マチネコンサート ベートーヴェン孤高の後期ソナタ

L.v.ベートーヴェン:ピアノソナタ 第30番 ホ長調 作品109、ピアノソナタ 第31番 変イ長調 作品110、ピアノソナタ 第32番 ハ短調 作品111

◯4月29日 広島市東区民文化センター スタジオ1

講座 古典派音楽の語法

日本ピアノ教育連盟山陽支部講座

 

●5月20日 レコード芸術6月号 特集《鍵盤楽器大博覧会2023》

スペシャル・インタビュー〈小倉貴久子/なぜ「ピリオド楽器」を選ぶのか〉

チェンバロからクラヴィコード、フォルテピアノまで

 

◯5月21日 熊谷文化創造館「さくらめいと」月のホール

ピティナ・ピアノステップ トークコンサート

2023年 ピティナ ピアノコンペティション課題曲より、ショパン:英雄ポロネーズ 変イ長調 作品53

 

◯5月24日 熊谷文化創造館「さくらめいと」練習室1

ピティナ・ピアノ・セミナー

現代ピアノで古典派を「らしく」弾くヒント〜ソナチネ・モーツァルトなどの古典派を弾くポイント〜

 

◯6月12日 北とぴあ さくらホール

トマシュ・リッテル ピアノ・リサイタル〜第2部 プレゼンテーション

第2部:「モダン楽器とピリオド楽器によるショパン演奏について」

聞き手:吉田純子

◯6月13日 横浜みなとみらいホール 小ホール

ベートーヴェンとホルン 日本ベートーヴェンクライス特別例会 第2部コンサート

共演:ナチュラルホルンアンサンブル東京(塚田 聡、大森啓史、大野雄太、下田太郎、藤田麻理絵、伴野涼介)

ベートーヴェン:六重奏曲 変ホ長調 Op.81b[ピアノ版]、ホルンソナタ へ長調 Op.17、N.v.クルフト:ホルンソナタ ホ長調より第1楽章、A.レイシャ:24のホルン三重奏曲 Op.82より第13番、第23番、第24番、F.リース:ホルンソナタ へ長調 Op.34より第2,3楽章

●6月18日 音楽の友7月号

連載Vol.4〈音楽家の本棚〉

文献や楽器を通じて推論を重ねる。いまの活動は推理小説と近いのかも

◯6月24日 クリス・マーネミュージアム(ベルギー)

小倉貴久子特別コンサート

使用楽器:スタインウェイ第1号1836年のレプリカ(マーネ製作)

ヴォジーシェク:即興曲 第6番、第4番、ソナタ 変ロ短調

シューベルト:即興曲 変イ長調 D899-4、ソナタ 変ロ長調 D960

☆7月14日 レイボックホール(さいたま市民会館おおみや)

小倉貴久子&川口 成彦 2台のフォルテピアノによるショパンピアノコンチェルト(第5回フォルテピアノ・アカデミーSACLA プレコンサート)

F.ショパン:ロンド ハ長調 作品73、ピアノコンチェルト 第1番 ホ短調 作品11、ピアノコンチェルト 第2番 作品21(2台ピアノ版)

 

☆7月15日〜17日 レイボックホール(さいたま市民会館おおみや)

第5回フォルテピアノ・アカデミーSACLA

レッスン、レクチャー、ワークショップ、個人練習も充実 詳細はフォルテピアノ・アカデミーのページまで。

 

◯8月26日 北斎ホール(長野県小布施)

小布施音楽祭 珠玉のひととき〜フルート・オーボエ・チェンバロが織りなす〜

共演:吉井瑞穂(オーボエ)・柳原佑介(フルート)

J.S.バッハ:トリオソナタBWV1029、F.クープラン:恋のうぐいす、W.A.モーツァルト:魔笛より、C.M.v.ヴェーバー:「舞踏への勧誘」華麗なロンド 作品65、F.ボルヌ:カルメン幻想曲、R.シューマン:幻想小曲集 作品73、J.ドゥメルスマン&F.C.ベルテルミ:「ウィリアム・テル」の主題による華麗なる二重奏曲

 

☆9月8日 豊洲シビックセンター ホール

シリーズコンサート 小倉貴久子《フォルテピアノの世界》第9回 プレイエルで聴く プレリュード 〜J.S.バッハとショパン〜

J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻より プレリュード全曲 BWV846-869

F.ショパン:24のプレリュード 作品28